2025-2026年度 製品総合カタログ
501/516

面りべす株式会社東京測器研究所計測コンサルタントソリューションひずみゲージ変換器測定器自動車関連計測システム特殊測定システム計測ソフトウェア計測コンサルタント地下水岩盤499コンクリートダムの計測測定器収納BOX回転灯据置型傾斜計雨量計水位計/間隙水圧計岩盤変位計KLB-B圧縮センターホール型荷重計KCE/KCH/KCK/KCM土圧計KDA/KDC/KDE間隙水圧計KPD伸縮計KLG-A多段式傾斜計KB-JG/-KGネットワーク対応型多段式傾斜計IM-UA/-BA,NKB継目計KJA-A温度計伸縮計これに通信システムを組合せることで、無線通信によるシステム構築も可能となります。据置型傾斜計KB-AB/-ACコンクリートダムの埋設計器は①施工管理用②安全管理用③研究目的など、大別して三つの目的で設置されます。地すべりの計測計画は、対象とする地域の3次元的形状や移動方向を十分に把握する必要があります。計測システムは計器類やデータロガー、パソコンなどをオンラインで結んだ自動計測集中管理方式を採用しています。築堤時に発生する堤体および基礎地盤の間隙水圧の計測はアースダムなどにおいては、盛立速度の規制に用いられます。築堤時の計測項目としては、このほかに堤体・基礎の変形および土圧などがあります。完成後の安全管理の主要項目は、堤体・基礎の浸透水量と堤体の外部変形であり、また堤体および基礎の浸透系全体の遷移状況を把握するために、間隙水圧、基礎の浸透圧および地山地下水位などの計測が実施されます。計測ロッド沈下計沈下板沈下計主な計測項目●地すべりの地表変動(伸縮変動と傾斜変動)●地下水位の変動●すべり面変位●対策工で施工した構造物にかかる外力・変形地すべりの計測ダムの計測フィルダムの計測

元のページ  ../index.html#501

このブックを見る