ひずみゲージとは
リード線付ひずみゲージの接続方法
ホイールアライメント計測システムについて
リード線の種類
校正受託サービス
校正受託サービス
東京測器研究所では、各種測定機器の校正サービスを行っています。 校正済み機器にはお客様のご要望により、「校正証明書」「トレーサビリティ証明書」などを発行いたします。
校正証明書 | 製品個々に対する校正およびトレーサビリティの証明書です。 |
---|---|
トレーサビリティ証明書 | 製品群の校正体系に関するトレーサビリティの証明書です。 |
校正品目
当社製変換器 | 荷重計(ロードセル)、トルク計、変位計、圧力計など |
---|---|
当社製測定器 | データロガ-、動ひずみ測定器、指示計など |
*変換器は他社製品の校正も承ります。お問合せ下さい 。
特別注文変換器
特別注文変換器
当社では、標準製品以外にも多様なニーズに応えた特殊製品も製作いたします。
主な特殊荷重計
- 標準品の容量変更
- 二分力荷重計(XY方向の2軸の荷重測定)
- 三分力荷重計(XYZ方向の3軸の荷重測定)
- 二成分荷重計(荷重とトルク測定)
- 多軸分力計(XY方向の荷重と回転モーメント)
- 薄型荷重計、200℃対応高温荷重計
- フォースプレート(歩行解析装置組込み)
- 防水型センタホール荷重計(水中におけるアンカー荷重測定)
主な特殊変位計
- 高容量タイプ変位計
- ASTM対応変位計
- 耐破壊型高温用コンプレッソメータ
- 伸び計(標点距離、適用試験片の変更)
主な特殊圧力計
- アンプ内蔵高温用ボルト型圧力計
- 絶対圧計
- 膨張圧計
- サニタリー用圧力計
その他特殊使用例
- 鉄筋の伸び測定
- 滑走路路盤の層別たわみ測定
- ダム導水分岐管内の水圧測定
- クローラの推進反力と垂直反力の測定
- ホイストに取付けて吊り荷重測定
- 吊り天井荷重測定
- 埋設下水道管理維持の反力測定
- 多成分コーンセンサ
- 高感度表面ひずみ計
- アスファルト埋設型ひずみ計
- 大型埋設型ひずみ計(標点距離200mm)
関連リンク
ボルトゲージ埋込・校正サービス
ボルトゲージ埋込・校正サービス
現代社会ではボルトによる締結は広い分野で利用されており、無くてはならない存在です。機械構造物、自動車、航空機、高速道路、橋梁、セグメントの固定等々、そのボルトに加わる軸力を測定することにより、締結状態の確認や管理(緩みや締めすぎ、規定の締結力の確認)を行うことができます。また、ボルトの強度測定や、ボルト締結の設計などにも役立てられています。
当社ではボルトの軸力測定のためのゲージ施工を承っております。ご支給のボルトに穴あけ加工、ボルト用ひずみゲージ取付け、荷重校正を承ります。既存のボルトを施工し軸力管理が可能です。

ゲージ施工サービス

埋込ボルトゲージ、表面貼付けゲージの何れも施工、特殊形状のボルトにも相談に応じます。低温から高温まで広い温度範囲に対応可能です。
施工方法 | 埋込型 | 貼付け型 | |||||
センサ | 埋込型ひずみゲージ | ひずみゲージ | |||||
使用温度 | -30~+100℃ | -40~+150℃ | -10~+80℃ | -40~+150℃ | -269~+80℃ | 40~+80℃ | -40~+300℃ |
加工 | 加工穴径 φ0.8 |
加工穴径 φ1.6、φ2.0 |
表面加工 | ||||
対応ボルト | M3以上 | M6以上 | M3以上 | ||||
その他 | 測温機能付き可 | 軸力測定、曲げ測定、トルク測定 |
施工方法
ひずみゲージはボルト内部へ埋込む方法と表面に貼付ける方法があり、ご使用の条件に合わせて選択いたします。
埋込み:ボルト用ひずみゲージ(BTMシリーズ)
ボルトの中心にφ1.6またはφ2mmの穴加工をして、内部に専用接着剤でボルト用ひずみゲージを埋め込みます。ボルト締付け時にワッシャなどによるゲージへの損傷が避けられます。

貼付け:F、QF、ZF、CFシリーズ
ボルト軸部の対称位置(対面)に2枚貼り付け曲げの影響をキャンセルするようにします。ボルト取付け時やワッシャなどの接触によるゲージの損傷を防ぐため、軸部表面を削りゲージを施工します。使用する温度や環境に合わせ使用するゲージを選びます。
校正サービス

正確な測定を行うためにゲージ施工したボルトをご指定の荷重で校正いたします。荷重校正に使用する測定器や試験機は国家標準に沿った公的機関により、定期的な校正点検を行っています。
適用例

タワーなど、接合部の一部のボルトにボルト用 ゲージを施工することで組み立てや運用時には接合部位の締結ボルト軸力管理は不可欠な、軸力の状態を常時監視することが できます。
WEBカタログ(製品総合カタログ2025-2026)
計測コンサルタント
計測コンサルタント

従来行われてきた計測業務は過去の実績重視の計測方法が数多く存在し、最適価格の検討がなされないケースなど、最新の技術が反映されないといった事に成りかねません。当社の計測コンサルタントは、従来の計測方法を重視しながらも、現場状況を反映させ且つ技術の進歩をリアルタイムに取り入れ、その都度お客様のご希望に沿った計測業務の立案、企画、検討をさせて頂き、技術面のみならず、ご予算に応じた計測提案をご提供させて頂いております。また、計測の企画・提案のみならず、ユビキタス・ネットワーク社会に対応できる計測システムの構築を行い、場合によっては計測データの1次データ処理(物理量変換)のみならず、2次データ処理(評価)まで行い、お客様のご要望にお応えしてまいります。
より効率的な計測を実現すべく、情報・通信機器を駆使した管理・計測システムをご提案します。
各種工事における計測システムの導入事例を[製品を知る>計測事例]で紹介しています。
関連リンク